2009年 09月 17日
真言宗と禅宗のコラボ
真言宗の写経 &
禅宗の座禅 コラボ企画
平成21年9月16日(水)に、真言宗の誕生院に、禅宗の耕月寺のご住職をお迎えして、ちょっとめずらしいコラボ企画 「写経&座禅会」を行いました。まだまだ、鹿島の近郊では、意味がわからない方々が多く、参加者は13人と少なかったのですが、みなさん、初めての試みでいい経験が出来たと喜ばれていました。体験されました方のブログがありますので、ご紹介いたします。
○10時より 般若心経の写経
当院の写経用紙は、上からなぞるタイプですので気軽に出来ます。又、初心者で筆が苦手な人は、
ボールペンやマジックで書かれました。
字が上手、下手に関係なく、静かに写経をすることにより、こころを落ち着かせ、身体をリラックスする
ことを学びます。




○11時より 座禅
座禅も、基礎的なことを学ばれました。約15分を2回行なわれましたが、皆さん真剣に取り組まれ、心身ともに鍛えられたのではないか思います。



○12時より 食事
昼食は、当院特製の精進料理をベースにしたヘルシー料理を召し上がって戴きました

この料理の中には、当院の名物でもある
・覚鑁汁(覚鑁聖人が、本尊前にお供えしてあった供物を参拝者に振舞ったと伝えられる汁)
・ごぼう飯(法要の折、接待と出していたごはん)
・ごま豆腐(法要の折、接待と出していた豆腐) なども、入っていました。
現在、11月ぐらいより予約制でヘルシー料理を楽しむことが出来るよう、準備中です
ごま豆腐は、毎週水曜日と土曜日に販売中です。ご希望のお方は、事前の予約も承っています。
1パック 200円

禅宗の座禅 コラボ企画
平成21年9月16日(水)に、真言宗の誕生院に、禅宗の耕月寺のご住職をお迎えして、ちょっとめずらしいコラボ企画 「写経&座禅会」を行いました。まだまだ、鹿島の近郊では、意味がわからない方々が多く、参加者は13人と少なかったのですが、みなさん、初めての試みでいい経験が出来たと喜ばれていました。体験されました方のブログがありますので、ご紹介いたします。
○10時より 般若心経の写経
当院の写経用紙は、上からなぞるタイプですので気軽に出来ます。又、初心者で筆が苦手な人は、
ボールペンやマジックで書かれました。
字が上手、下手に関係なく、静かに写経をすることにより、こころを落ち着かせ、身体をリラックスする
ことを学びます。




○11時より 座禅
座禅も、基礎的なことを学ばれました。約15分を2回行なわれましたが、皆さん真剣に取り組まれ、心身ともに鍛えられたのではないか思います。



○12時より 食事
昼食は、当院特製の精進料理をベースにしたヘルシー料理を召し上がって戴きました

この料理の中には、当院の名物でもある
・覚鑁汁(覚鑁聖人が、本尊前にお供えしてあった供物を参拝者に振舞ったと伝えられる汁)
・ごぼう飯(法要の折、接待と出していたごはん)
・ごま豆腐(法要の折、接待と出していた豆腐) なども、入っていました。
現在、11月ぐらいより予約制でヘルシー料理を楽しむことが出来るよう、準備中です
ごま豆腐は、毎週水曜日と土曜日に販売中です。ご希望のお方は、事前の予約も承っています。
1パック 200円

by tanjoin
| 2009-09-17 15:12
| 行事報告